

フレームレートを変えて撮影することで、スローモーション、クイックモーションの動画を撮影できます。「バリアブルフレームレート」を使うと、撮影時のフレームレートを設定することができます。
- クリエイティブ動画モードに設定時のみ使えます。
- 「記録方式」を「MP4」に設定時は、バリアブルフレームレートでの撮影はできません。
- オートフォーカスは働きません。
- 音声は記録されません。
お買い上げ時は、お買い上げいただいた地域の放送方式に合ったシステム周波数(「59.94Hz(NTSC)」または「50.00Hz(PAL)」)が設定されています。(日本の放送方式に合ったシステム周波数は「59.94Hz(NTSC)」です)
ここでは、システム周波数を「59.94Hz(NTSC)」、記録方式を「MP4(LPCM)」に設定したスローモーション動画についてご説明します。

電源スイッチを「ON」にします。

モードダイヤルを回して「 」の位置、「クリエイティブ動画モード」に合わせます。


[MENU/SET]ボタンを押して、メニュー画面を表示させます。
![]() |
「セットアップ」メニューの「メニュー位置メモリー」を「ON」に設定していると、前回終了したメニュー項目を選択した状態の画面になります。 |


[左]ボタンを押します。


[下]ボタンを数回押して「セットアップ」メニューアイコンを選びます。


[MENU/SET]ボタンを押して「セットアップ」メニュー項目に移動します。


[下]ボタンを数回押して「システム周波数」を選びます。
[MENU/SET]ボタンを押して「システム周波数」の項目を表示させます。
![]() |
後ダイヤルまたはコントロールダイヤルを回しても、メニュー項目を選べます。 |


[上][下]ボタンを押して「59.94Hz(NTSC)」を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。
![]() |
「システム周波数」の設定を変更後に、それまで使用していたカードをそのまま使用すると、動画の記録や再生ができなくなることがあります。別のカードに入れ換え、ルミックスでフォーマットすることをお勧めします。 |


[左]ボタンを押します。


[上]ボタンを数回押して「動画撮影」メニューアイコンを選びます。

30 ソアラ | フロントバンパー 30/31 SOARER T-2 Front Bumper
30 ソアラ | フロントバンパー【ビーエヌ スポーツ】30/31 SOARER T-2 Front Bumper

30/31 SOARER T-2 Front Bumper | |
---|---|
メーカー | ビーエヌ スポーツ【BN Sports】 |
メーカーコード | |
カテゴリ | フロントバンパー |
適合代表車種 | 30 ソアラ 30 SOARER ※詳細な適合確認をご希望の場合は、ご注文時の備考欄にお客様の車両情報を必ずご記載下さい。 |
お届け納期 | ■取り寄せ商品 メーカー在庫有りの場合 3日~1週間でご発送 受注生産品の場合 1週間~6か月でご発送 ※メーカー、商品によってはご発送までに6か月を超える場合があります。 その際は必ずメールにてご連絡致します。連絡後のキャンセルも可能です。 ■当店在庫商品 3営業日以内のご発送 |
発送送料 | お届けの地域によって異なります。目安送料は ¥22,000円(税込) となります。 ※個人のお客様への発送は追加料金が掛かる場合があります。ご自宅へ発送希望の方は予めお問い合わせください。 |
注意事項 | ※商品画像は装着画像や塗装済みのイメージ画像の場合がございます。カラーが異なる場合もございますのでご注意ください。 ※塗装が必要な外装品(エアロパーツ)は特性上下地処理が必要となります。表面の小傷等は不良ではございません。 ※商品の装着後(塗装後含)のキャンセルはお受け致しかねます。商品が届きましたら必ず装着前にご確認をお願い致します。 ※適合情報や注意事項について記載が無い事項もございますので、メーカーホームページ等でご確認ください。 |
商品タグ | 30/31 SOARER T-2 Front Bumper フロントバンパー ビーエヌ スポーツ BN Sports 30 ソアラ 30 SOARER |
詳細は・・・ | お気軽にお問い合わせください。 |
関連商品 | ![]() ![]() |

[MENU/SET]ボタンを押して「動画撮影」メニュー項目に移動します。


[下]ボタンを押して「記録方式」を選びます。
[MENU/SET]ボタンを押して「記録方式」の項目を表示させます。


[上][下]ボタンを押して「MP4(LPCM)」を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。


[左][右]ボタンを押して「はい」を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。


[下]ボタンを押して「画質設定」を選びます。
[MENU/SET]ボタンを押して「画質設定」の項目を表示させます。


[上][下]ボタンを押してVFR可能なお好みの画質を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。
![]() |
「バリアブルフレームレート」で撮影ができる項目には画面に[VFR可能]と表示されます。 |


[上][下]ボタンを押して「バリアブルフレームレート」を選びます。
[MENU/SETボタンを押して「バリアブルフレームレート」の項目を表示させます。


[上][下]ボタンを押して「ON」を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。
「バリアブルフレームレート」の設定を[OFF]から[ON]に変更すると、フレームレートの設定画面が表示されます。


[左][右]ボタンを押して項目を撮影するフレームレートを選び、[MENU/SET]ボタンを押して決定し、設定を終了します。
選べる範囲は、2fpsから96fpsまでです。
![]() |
後ダイヤル、前ダイヤル、コントロールダイヤルを回すことでも、フレームレートを選べます。 |


[ ]ボタンを押す、またはシャッターボタンを半押しして、撮影画面に戻ります。


[動画]ボタンを押して、撮影を開始します。
[動画]ボタンを押したあと、すぐに離してください。
撮影を止めたいときは、もう一度[動画]ボタンを押します。
![]() |
動画の記録中は、記録動作表示(赤)が点滅します。 |